活動の目的
豊島における棚田をはじめとする山の幸と瀬戸内の地魚である海の幸などを活用し、食とアートの活動を展開することにより豊島の振興を図ることを目的とする。地元の住民、観光客、豊島美術館が一体となったプログラムを開発し、地域振興のための複合的な活動を続ける。
活動の内容
2010年(平成22年)に第1回瀬戸内国際芸術祭が開催。同年に開館した豊島美術館の建設予定地が唐櫃(からと)に決定した時点で、香川県から美術館の予定地周辺の環境整備、具体的には棚田の復活を県事業で行うため、地元に協力してほしいと依頼があったのが、活動の始まりである。
2009年:4月に発足。補助事業により、棚田の復元作業を行う。
2010年:瀬戸内国際芸術祭2010の開催と豊島美術館の開館に合わせ、周辺環境の整備と棚田の復元作業を行う。
2011年以降:復元した棚田での耕作・維持管理のほか、3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭への協力、また、豊島棚田の収穫祭や季節の野菜の収穫体験を開催し、観光客と地元の交流を通して、豊島の魅力発信を続けている。
活動の効果
復元した棚田の維持管理業務が活動の中心である。管理された棚田の風景は、隣接した豊島美術館、眼下の瀬戸内海と一体となった絶景であり、観光客だけでなく島民の心にも深く印象付けるものになっている。通常の維持管理のほか、年に3回、地元住民、福武財団、町役場職員が協力して、用水路の清掃と周辺の草刈りを行い、豊島美術館を訪れた観光客が、いつでも棚田のあぜ道を歩き、昔ながらの農村風景を堪能できる環境を提供している。非常に労力が必要な活動であるが、単なる田畑としての役割だけではなく、豊島の観光資源としての価値を信じて、今後も維持管理を続けたい。
定例のイベントとしては、2か月に1回程のペースで、季節の野菜の収穫体験を実施している。特に田植え体験、稲刈り体験、綿摘み体験については、近隣の公共機関および学校へのチラシの配布、web上での周知など、広く参加者を募集した結果、国内外から50人以上が参加するイベントに成長している。参加者のアンケートの結果もよく、リピーターも多い。
また、年に1回、11月上旬頃に開催している豊島棚田の収穫祭は、当協議会最大のイベントであり、①地元の子どもの演奏を中心とした棚田ステージ、②20店舖以上が参加する食のマーケット、③農業体験の3つを核としており、平成30年度については530人の参加があった。
発足10年が経過し、島内外での認知度も高まり、活動も定着してきた。今後も当協議会の目的である豊島の振興のため、各種団体と協力し活動を続けたい。
活動の独自性
総括
地元の協力者の高齢化が進んでおり、新しい協力者の加入が、今後も活動を続けるためには必要不可欠である。また、人数だけでなく、活動全体を牽引できるリーダーの育成も併せて必要である。
-
7月1日の田植え体験イベント
-
11月4日の豊島棚田の収穫祭での綿摘み体験
-
11月4日の豊島棚田の収穫祭での児童による演奏